耐震構法SE構法

最先端の木構造技術が開放的な空間を安全に実現する

強固な接合部がラーメン構造を可能にする

ラウムハウスがこだわる空間提案には、それを安全に実現する優れた構造技術が必要になります。
限られた敷地に最大の空間を設計するためには、できるだけ柱や壁を少なくすることが必須となります。しかし、一般の在来木造や2×4工法では、構造的に必要な柱や耐力壁を多く必要となり、現実的に開放的な空間は困難です。つまり、耐震性を向上させようとすると柱や壁が増えてしまい、逆に空間を広くとろうとすると耐震性が落ちてしまい、結局、耐震性と空間設計が両立しなくなるのです。
それを解決したのがこの「SE構法」です。柱と梁、柱と基礎を強固に接合することで、木造でありながら鉄骨造や鉄筋コンクリート造のような「ラーメン構造」を実現しています。この技術で、大きな開口窓や柱や壁のないワンルーム空間や吹き抜けなどを安全に提案することが可能となったのです
 

SE構法だから可能にする狭小住宅の提案

間口の狭い住宅

明るい中庭

ビルトインガレージ

開放的な吹き抜け

大開口窓

スキップフロア

応力解析の構造計算で高い耐震性能

「SE構法」は高い空間実現力を持つだけではなく、その耐震性能においても高い性能を誇ります。
一般の建築では耐震性を裏付けるために「構造計算」という手法があります。重量鉄骨造や鉄筋コンクリート造では当たりまえの手法ですが、計算が難しいということで在来木造や2×4工法では実施していません。その「構造計算」をSE構法では全て行っています。この「構造計算」は高層ビルと同様のレベルのもので、これを実施することで、その柱や梁、基礎、耐力壁などを大地震が起きたときのシュミレーションをしながら構造設計を行ってきます。その安心感は、東日本大震災でも半・倒壊ゼロという結果からも裏付けられています。当然ながら「耐震等級3=最高等級」を標準としています。
これは、「SE構法」が住宅ではなく、「長野オリンピックエムウェイブ」などのような大規模木造建築物の技術から生まれていることも大きいようです。

スケルトン&インフィルで資産価値のある家に

家全体を大きい一つの空間で設計するという考え方は、結果として間仕切り壁などが構造に関係なくなるので、将来的にフレキシブルに間取り変更を可能とする家になります。このような、家を「構造部分(スケルトン)」「内装部分(インフィル)」に分けて設計していく手法を「スケルトン&インフィル」と言います。これは、マンションなどのような鉄筋コンクリート造では常識となっている考え方ですが、構造の柱や壁を多く必要とする在来木造では難しいとされていました。
それを解決したのが「SE構法」です。この技術と新しい設計提案で、将来のライフステージの変化まで対応できる、まさに「資産価値」のある家となるのです。「長期優良住宅」と合わせて考えると、将来中古住宅で売買するときなどにはとても大きなメリットが生まれてきます。

ラウムハウスの技術のこだわり